投資診断士受講開始

先日「投資診断士®」という資格があることを知り、早速どんなものか気になったので申し込んでみました。
内容
ざっとテキストを見たところ、内容はCFP「金融」の抜粋といった感じでしたので、金融知識が頭に入っているうちに申し込んで良かったかな?という印象です。
オンライン講義とテキストで勉強し、後日試験を会場で受験するといった流れ。
試験は12月頭なので11月下旬の統計検定2級が終わり次第、勉強に取り掛かります。
試験の内容(2019/12/07)
思った以上に簡単な試験で、全60問の配点は各1〜4点といった感じ。
試験開始30分前からテスト対策の講義が始まり、利回りやPER、ROEなどについて説明がありました。
講義内容が試験にそのまま出たので、FP2級程度の金融知識と対策講座さえ聞いていれば、十分取れるような内容の試験でした。
試験結果(2019/12/26)
合否通知が届き、無事合格となりました。
ただ維持費が少し掛かる(2年毎に2万円)ので、今後保持するか見極めたいと思います。
関連記事
-
E資格対応AIエンジニア講座(実践編)を修了しました。 E資格対応AIエンジニア講座(実践編)を修了しました。 -
日本ディープラーニング協会 E資格 日本ディープラーニング協会 E資格 -
CFP資格審査試験2019年第2回「金融・不動産」 CFP資格審査試験2019年第2回「金融・不動産」 -
AIエンジニア+E資格の勉強を開始しました。 AIエンジニア+E資格の勉強を開始しました。 -
個人情報保護士「情報保護対策と情報セキュリティ」 個人情報保護士「情報保護対策と情報セキュリティ」 -
gacco「統計学Ⅱ」「大学生のためのデータサイエンス(Ⅰ)」 gacco「統計学Ⅱ」「大学生のためのデータサイエンス(Ⅰ)」
初回相談無料
メールは24時間受付!まずはご相談下さい。